上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--| スポンサー広告|
トラックバック(-)
コメント(-)
収縮 | 拡散 | 拡張 | 収束 |
---|---|---|---|
信じる | |||
理解する(破壊) | 理解する(分解) | 理解させる | |
信じさせる |
・「理解する(破壊)」と「理解する(分解)」
分解できても組み立てられなければ壊したのと同じだねということ。(あまり意味はなく、ただの語呂合わせです。)
・「理解する」と「理解させる」
スポーツ誌「ナンバー」で中田浩二がフランスでのチームメイトとのプレイ中のコミュニケーションについて言ってたことを記憶が曖昧ですが以下要約。
味方「助けに来い」
中田「FWについてるから無理」
味方「お前が来れば、FWもついて来るんだよ!」
中田「(そんな無茶な・・)」
それで中田浩二が言うには、「とにかく、そいつがそういうふうに考えているってことは分かった。」ということらしいです。コミュニケーションの形態も文化によって異なりますが、「相手が何を考えているか分かるとこちらも対応の仕方も考えられる」というのが外国人の相手にストレートさを求める所以だと思います。
・「信じる」と「信じさせる」
以前書いたエントリをリンク。
「信じさせる」は次のエントリにします。
スポンサーサイト
たまには人間らしく愚痴を言ってみる。
「おれは、人間(になるの)をやめるぞ!
ジョジョーッ!!」
ついでに、名前に一意性がないので「飛鳥(ひとり)」から
「G'GOK(グゴック)」に変えます。
「おれは、人間(になるの)をやめるぞ!
ジョジョーッ!!」
ついでに、名前に一意性がないので「飛鳥(ひとり)」から
「G'GOK(グゴック)」に変えます。
| ホーム |